Dime4.0
本日、Dime4.0をVectorに登録申請しました。 先日の記事の通り、以下修正・追加しました。 バグ修正 …
続きを読む →本日、Dime4.0をVectorに登録申請しました。 先日の記事の通り、以下修正・追加しました。 バグ修正 …
続きを読む →Dime3.0を公開してから、動作上の不具合や要望がありましたので、以下の通りバージョンアップを予定しています…
続きを読む →日本語入力の総合支援ツールとしてDimeを完成させるために、ART(AZIK+ローマ字単打)を組み込みました。…
続きを読む →しばらく立て込んでいて、ツールの開発とブログの更新ができませんでした。 去年末に長い間課題であったIMEのオ…
続きを読む →IMEにまつわる問題と新しいツールについて 最近は仕事が立て込んでいて、なかなかブログの更新ができませんでした…
続きを読む →4.ローマ字単打(母音飛ばし) ローマ字単打を見直すにあたり「学習コストを低くする」ことと「ローマ字入力からか…
続きを読む →3.AZIKへの移行 (1)ステップ1 Q(ん)X(っ) ここで、更に確実で早い入力ができるようにAZIKの専…
続きを読む →これまで、日本語入力の効率化について「AZIK 」そして「ローマ字互換単打 RGT」といった方式を開発してきま…
続きを読む →2週間ほどRGTを使い続けて、色々なことに気がついたので、仕様を以下のように少しずつ変更しています。 1.「て…
続きを読む →RGTを毎日使っていますが、いくつかの改善と使い方のコツのようなものが分かってきました。 (1)改善点 「っ」…
続きを読む →