コンテンツへスキップ

Work Smarter, Not Harder

がむしゃらじゃなくスマートに働く
メニュー
  • ホーム
  • プロフィール

月別: 2017年9月

RGT改善と使い方

2017年9月28日 / dulunoj / コメントする

RGTを毎日使っていますが、いくつかの改善と使い方のコツのようなものが分かってきました。 (1)改善点 「っ」…

続きを読む →

RGT慣れてきました

2017年9月23日 / dulunoj / コメントする

RGTにだいぶ慣れてきてました。 特に「ました」は「mst」で頻繁に出てくるので、指が覚え始めました。 さて、…

続きを読む →

日本語入力の新方式 RGT練習中

2017年9月22日 / dulunoj / コメントする

RGTの実装をして、使用している間に、いくつかの改善点が出てきました。 1.未確定状態を確定にする方法 未確定…

続きを読む →

日本語入力の効率化 新方式!

2017年9月21日 / dulunoj / コメントする

日本語入力の効率をあげることについて「理想のキーボード環境を求めて(14)」でなぜAZIKをベースにしたかにつ…

続きを読む →

入力の効率化について(3)

2017年9月19日 / dulunoj / コメントする

PhraseExpressはとても強力なツールですが、英語圏のツールであることから、日本語環境で使うにはちょっ…

続きを読む →

ホームポジションキーパー V1.2

2017年9月15日 / dulunoj / コメントする

ホームポジションキーパーのバージョンアップを行いました。 (1)追加機能 初期設定によりUS配列に記号キーを統…

続きを読む →

入力の効率化について(2)

2017年9月14日 / dulunoj / コメントする

「スニペットツール」といっても、どのようなものか分からないかもしれませんので、動作しているところを動画で紹介し…

続きを読む →

入力の効率化について(1)

2017年9月12日 / dulunoj / コメントする

・スニペットツールとは? HPKは、ホームポジションを保ったまま全てのキー操作を行なえるようにすることで、完全…

続きを読む →

理想のキーボード環境を求めて(16)

2017年9月8日 / dulunoj / コメントする

・ホームポジションキーパーで変わったこと ホームポジションキーパーの当初の目的は「全ての操作をホームポジション…

続きを読む →

理想のキーボード環境を求めて(15)

2017年9月7日 / dulunoj / コメントする

・数字の入力について 私自身は、仕事で数字を連続して大量に入力することが無いので、必要性は感じませんが、ノート…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »

最近の投稿

  • Dimeのバージョンアップ
  • アクティブウィンドウを探せ!
  • 今更ながら仮想デスクトップ
  • チャットツールで誤爆してしまう
  • Dime4.3

最近のコメント

  • IMEのオン・オフ切り替え+CapsLock+US配列キーボード問題 に dulunoj より
  • IMEのオン・オフ切り替え+CapsLock+US配列キーボード問題 に tate4771 より
  • Dime4.0 に 渡辺真 より
  • Dime4.0 に 渡辺真 より
  • Dime4.0 に SIREN より

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年1月
  • 2019年10月
  • 2019年3月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月

カテゴリー

  • Daigo
  • キーボード
  • ネタ
  • ホームポジションキーパー
  • 入力効率
  • 全般
  • 情報処理
  • 情報検索
  • 操作性
  • 日本語入力
  • 未分類
  • 業務効率化

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

スポンサーリンク


Powered by WordPress | Theme by Themehaus