RGT改善と使い方

RGTを毎日使っていますが、いくつかの改善と使い方のコツのようなものが分かってきました。

(1)改善点

「っ」の入力については、ローマ字互換性をあきらめるべきと考えました。その理由は、以下の2点です。

  1. 失われるメリットがあまりにも大きいこと
  2. 「っ」を「X」で入力するのは、学習コストが高く無い

1の失われるメリットとは、単打で入力できるものが、かなり多くなることです。以下にその例を紹介します。

1.単純な単打の連続

「ここ」「はは」「たた(む)」「まま」「かか(く)」のような単純な単打が入力できなくなる。あまり多くはありませんが、入力効率が落ちます。

2.単打と同じ子音の連続

「かきん」「しせい」「まもる」「たちば」などのような単打と同じ子音が続く場合は、結構多いのでかなり入力しにくくなります。

2の「っ」を入力する学習コストが高く無いことは、むしろローマ字入力の子音連続方式に問題があり、単一キーで「っ」を入力するほうが素直です。
例えば「あっ!」と入力するのは、普通のローマ字入力では「あった」などと入力してから「た」を削除するなどの不自然な操作が必要となります。

「っ」を単打で入力することで、ローマ字互換性は低くなりますが、それを上回るメリットが得られます。

(2)コツ

「取消」操作はかなり難しいので、できるだけ行なわないようにします。
具体的には、単打で入力できるパターンを意識して覚え、その場合だけ単打を利用するようにします。

今まで、私が入力しているので多い語句は「入力」で、最後の「く」は何回も入力しているので、自然と「C」を押せるようになっています。

数日の間、RGTによる入力を続けてきましたが、打鍵速度はしだいに速くなってきてます。

当面は、この仕様で使い続けてみます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です