Dime4.2
なかなか時間が取れずに久々の投稿となりました。 Dimeについて要望がありましたので、以下の機能を追加してバージョンアップしました。 1.テキストカーソルの色を指定できるようにした。 IMEの状態に応じてテキストカーソル…
続きを読む →なかなか時間が取れずに久々の投稿となりました。 Dimeについて要望がありましたので、以下の機能を追加してバージョンアップしました。 1.テキストカーソルの色を指定できるようにした。 IMEの状態に応じてテキストカーソル…
続きを読む →1.ですます調とパターン 文章のスタイルとして「ですます調」(敬体)と「である調」(常体)の2つがありますが、私はブログやメールなどネットでの文章はほとんどが「ですます調」になっています。 ずっと「ですます調」で文章を書…
続きを読む →本日、Dime4.0をVectorに登録申請しました。 先日の記事の通り、以下修正・追加しました。 バグ修正 カーソルキー、バックスペース、削除、Home、End、PageUp、PageDownなどの入力後は母音を追加し…
続きを読む →Dime3.0を公開してから、動作上の不具合や要望がありましたので、以下の通りバージョンアップを予定しています。 1.不具合修正 ARTの機能で、子音が連続すると母音を自動的に追加する母音飛ばしですが、最初に子音を入力し…
続きを読む →日本語入力の総合支援ツールとしてDimeを完成させるために、ART(AZIK+ローマ字単打)を組み込みました。 ARTを組み込むにあたって、ホームポジションキーパーで実装したARTを見直して、更に使いやすく機能を拡張しま…
続きを読む →1.SandSとホームポジションキーパー後継ツール みなさんは「SandS( and Shift)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? これは、スペースキーを押している間はシフトキーとして働くキーボードユーティリテ…
続きを読む →IMEにまつわる問題と新しいツールについて 最近は仕事が立て込んでいて、なかなかブログの更新ができませんでしたが、その間も2つのテーマで業務効率化のためのツールについて少しずつ開発を進めていました。 今日は、その一つの「…
続きを読む →Daigoの操作性をより良くするためにバージョンアップをして、だいぶ操作がスムーズになりましたが、まだ問題がありました。 また、以前より指摘がありましたクリップボードヒントの表示と登録作業の関係に問題がありましたので修正…
続きを読む →ホームポジションキーパー バージョンアップ(2.8) ホームポジションキーパーを使っている中で、括弧数字と○数字は操作マニュアルやビジネス文書で頻繁に使っており、数字シフトキーとスペースキーの同時押しで簡単に入力できるの…
続きを読む →以前の記事「もう一つの40%キーボード」で紹介したGKIERSYの折りたたみ式キーボード、超コンパクトの割にはフルキーボードに近いキーピッチ(18.5mm)で、思ったよりも入力しやすく、とても満足しています。 このキーボ…
続きを読む →