コンテンツへスキップ

Work Smarter, Not Harder

がむしゃらじゃなくスマートに働く
メニュー
  • ホーム
  • プロフィール

カテゴリー: キーボード

ホームポジションキーパー2.5

2018年5月1日 / dulunoj / コメントする

以前の記事で「Altキーからの脱却」を書きました。 その後、実際に試してみましたが、やはりワンキーで操作できる…

続きを読む →

Altキー(Commandキー)からの脱却

2018年4月20日 / dulunoj / コメントする

ホームポジションキーパー、普段はMagicForce49を使っているので、数字シフトするとき右シフトが使えるの…

続きを読む →

常時使用のキーボードをMagicforce smart 49 に変更

2018年3月29日 / dulunoj / コメントする

これまで、常時使うキーボードは「Happy Hacking  keyboard Lite2」でしたが、気分を変…

続きを読む →

メールの処理方法

2018年1月29日 / dulunoj / コメントする

前の記事で、「入力→処理→出力」(IPO)という考え方について触れました。その時に「処理」の例として電子メール…

続きを読む →

入力効率化のフリーソフト Daigo

2017年12月7日 / dulunoj / コメントする

以前「入力の効率化について」というタイトルで、スニペットツールの紹介をしました。私は、ここで紹介したPhras…

続きを読む →

ホームポジションキーパーV2.2

2017年12月5日 / dulunoj / コメントする

今回のバージョンアップは、より広くホームポジションキーパーを使ってもらうため、アルファベットキーをフルカスタマ…

続きを読む →

JIS配列とUS配列を同時に使う

2017年11月9日 / dulunoj / コメントする

キーボードの配列が違っても、全く同じ操作でタッチタイピングが可能というのがホームポジションキーパーの目的でした…

続きを読む →

日本語入力の効率化 新方式!

2017年9月21日 / dulunoj / コメントする

日本語入力の効率をあげることについて「理想のキーボード環境を求めて(14)」でなぜAZIKをベースにしたかにつ…

続きを読む →

ホームポジションキーパー V1.2

2017年9月15日 / dulunoj / コメントする

ホームポジションキーパーのバージョンアップを行いました。 (1)追加機能 初期設定によりUS配列に記号キーを統…

続きを読む →

理想のキーボード環境を求めて(16)

2017年9月8日 / dulunoj / コメントする

・ホームポジションキーパーで変わったこと ホームポジションキーパーの当初の目的は「全ての操作をホームポジション…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 2 3 4 次へ »

最近の投稿

  • Dime4.5
  • 仮想デスクトップを極める
  • Dimeのバージョンアップ
  • アクティブウィンドウを探せ!
  • 今更ながら仮想デスクトップ

最近のコメント

  • Dimeのバージョンアップ に dulunoj より
  • Dimeのバージョンアップ に dulunoj より
  • Dimeのバージョンアップ に kenny より
  • Dimeのバージョンアップ に dulunoj より
  • Dimeのバージョンアップ に kagamin より

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年1月
  • 2019年10月
  • 2019年3月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月

カテゴリー

  • Daigo
  • キーボード
  • ネタ
  • ホームポジションキーパー
  • 入力効率
  • 全般
  • 情報処理
  • 情報検索
  • 操作性
  • 日本語入力
  • 未分類
  • 業務効率化

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

スポンサーリンク


Powered by WordPress | Theme by Themehaus