ホームポジションキーパー V1.2
ホームポジションキーパーのバージョンアップを行いました。 (1)追加機能 初期設定によりUS配列に記号キーを統…
続きを読む →ホームポジションキーパーのバージョンアップを行いました。 (1)追加機能 初期設定によりUS配列に記号キーを統…
続きを読む →「スニペットツール」といっても、どのようなものか分からないかもしれませんので、動作しているところを動画で紹介し…
続きを読む →・スニペットツールとは? HPKは、ホームポジションを保ったまま全てのキー操作を行なえるようにすることで、完全…
続きを読む →・ホームポジションキーパーで変わったこと ホームポジションキーパーの当初の目的は「全ての操作をホームポジション…
続きを読む →・数字の入力について 私自身は、仕事で数字を連続して大量に入力することが無いので、必要性は感じませんが、ノート…
続きを読む →・ローマ字入力限界の緩和 日本語入力効率を上げるためにはさまざまな入力方式が考案されており、打鍵数や動作数を減…
続きを読む →・日本語入力の壁 タッチタイピングとは関係無いですが、日々の業務効率と大きく関連するのが日本語入力です。 この…
続きを読む →・ショートカットキーが使えるようになる ホームポジションキーパーを開発して使い始めると、複数の修飾キー(Ctr…
続きを読む →・US配列 VS JIS配列 さて、今回はJIS配列をベースに記号類を統一して入力できるようにしたのですが、こ…
続きを読む →・最後の難関 特殊キー よくよく考えると、普段のキーボード操作でも業務効率化にはショートカットキーの利用は欠か…
続きを読む →