コンテンツへスキップ

Work Smarter, Not Harder

がむしゃらじゃなくスマートに働く
メニュー
  • ホーム
  • プロフィール

カテゴリー: ホームポジションキーパー

入力の効率化について(1)

2017年9月12日 / dulunoj / コメントする

・スニペットツールとは? HPKは、ホームポジションを保ったまま全てのキー操作を行なえるようにすることで、完全…

続きを読む →

理想のキーボード環境を求めて(16)

2017年9月8日 / dulunoj / コメントする

・ホームポジションキーパーで変わったこと ホームポジションキーパーの当初の目的は「全ての操作をホームポジション…

続きを読む →

理想のキーボード環境を求めて(15)

2017年9月7日 / dulunoj / コメントする

・数字の入力について 私自身は、仕事で数字を連続して大量に入力することが無いので、必要性は感じませんが、ノート…

続きを読む →

理想のキーボード環境を求めて(14)

2017年9月5日 / dulunoj / 6件のコメント

・ローマ字入力限界の緩和 日本語入力効率を上げるためにはさまざまな入力方式が考案されており、打鍵数や動作数を減…

続きを読む →

理想のキーボード環境を求めて(13)

2017年9月2日 / dulunoj / コメントする

・日本語入力の壁 タッチタイピングとは関係無いですが、日々の業務効率と大きく関連するのが日本語入力です。 この…

続きを読む →

理想のキーボード環境を求めて(12)

2017年9月1日 / dulunoj / コメントする

・ショートカットキーが使えるようになる ホームポジションキーパーを開発して使い始めると、複数の修飾キー(Ctr…

続きを読む →

理想のキーボード環境を求めて(11)

2017年8月31日 / dulunoj / コメントする

・US配列 VS JIS配列 さて、今回はJIS配列をベースに記号類を統一して入力できるようにしたのですが、こ…

続きを読む →

理想のキーボード環境を求めて(10)

2017年8月30日 / dulunoj / コメントする

・最後の難関 特殊キー よくよく考えると、普段のキーボード操作でも業務効率化にはショートカットキーの利用は欠か…

続きを読む →

理想のキーボード環境を求めて(9)

2017年8月29日 / dulunoj / コメントする

・それでもタッチタイピングができない? 通常タイピングするキーは、上記のキー配置変更で対応できるのですが、キー…

続きを読む →

理想のキーボード環境を求めて(8)

2017年8月28日 / dulunoj / コメントする

・キー配置の結果 このような経緯で、ホームポジションのみでキー入力するための配置を以下のように決めました。 緑…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 … 3 4 5 次へ »

最近の投稿

  • Daigo3_13
  • ホームポジションキーパー バージョンアップ(2.8)
  • Daigoの修正
  • 40%キーボードの無刻印化
  • Daigoバージョンアップ

最近のコメント

  • Daigo3_13 に yuko より
  • Daigoバージョンアップ に yuko より
  • Daigoバージョンアップ に dulunoj より
  • Daigoバージョンアップ に yuko より
  • Daigoバージョンアップ に dulunoj より

アーカイブ

  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月

カテゴリー

  • Daigo
  • キーボード
  • ネタ
  • ホームポジションキーパー
  • 入力効率
  • 全般
  • 情報処理
  • 情報検索
  • 操作性
  • 日本語入力
  • 未分類
  • 業務効率化

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Powered by WordPress | Theme by Themehaus